中山メリヤス株式会社

中山メリヤスさんは経編のニット屋さん。営業車で街をぐるぐる巡り、つくるのいえにもひょっこり会いにきてくれます。軽自動車のワゴンのには反物が積まれ、ハンガーで吊るされた服がゆらゆら。人懐こい表情で、新しいことに興味深々の中山さんにお話を伺いました。

『提案型』のものづくり

中山メリヤスさんの創業は昭和25 年。ニット製造には、糸を買い、染めて、巻き、編み、加工して、蒸し、縫製し、内職さんが手かがりをして、、など、これ以上にも様々な細かい工程があります。以前はそれらの工場が八王子に集まっており、八王子はニットの産地でもありました。周りは丸編みのジャガードが多い中で経編が珍しかったこともあり、中山さんには様々なブランドから依頼が来ていたそうです。その中で培われてきた技術と、新しいことに興味津々の中山さんのお人柄が、積極的なものづくりに繋がっています。

中山さんが開発している、水を弾くニットを見せていただきました。コップから水をかけると、サラサラと水滴が滑り落ちます。思わずおおっと声を出してしまいました。肌触りが良く一見普通のニットに見えるのに、全く水を吸収しないのが不思議です。素材とニットを熟知した中山さんは、他にも料理の際に使う防炎のニットアームカバーなども製造しています。現在は、こうした製品のためにサンプルを製作して、企業に持っていく「提案型」が大切になっているといいます。中山さんは、企業にサンプルを提案するためいつも車を走らせています。また、現在はウェブショップにも挑戦しているそうで、新しいことにも果敢に取り組む中山さんのエネルギーを見せていただきました。

経編の洋服

みなさんは「経編(たてあみ)」を知っていますか?編み物といえば1本の糸を横に編んでいくイメージですが、経編は縦糸を使うニット。糸のループをお互いにかけ合うことで出来る、まるで織物のような編み物。そんな経編の生地を様々な機械で生産されていたのが、中山メリヤスさんです。中山さんが、経編の洋服を見せてくださいました。左のチェックのコートは、初めて見たときは織物かと思いましたが、触ってみると厚みのある生地がよく伸び、ニットであることがわかります。経編の特徴は伸縮性があること、空気を含んでいて軽量であることを教えていただきました。また、経編の構造でしか表現できない多様な珍しい編み模様も特徴。経編は機械によって編むことのできる模様が違っているそうで、機械ごとに特徴がある点も面白く感じました。

地域とのつながり

中山さんは八王子のファッション協議会の会長を務め、現在も会員として、会合や講義、セールの案内などの活動されています。ファックスでファッション協議会のお知らせを周りに送っているのは、「人が好きだから」だといいます。八王子の工場が少なくなっている中でも、ものづくりを通して地域とのつながり、人とのつながりを大切にしている姿勢が印象的でした。

text:Hirono Aoki

工場めぐりMAPへ戻る